2004.03.30.
          春は野球と共にやって来た

T   春は野球と共にやって来た

 「春はセンバツから」の高校野球が始り、プロ野球もパ・リーグが3月27日に開幕、今日からは

アメリカ大リーグの開幕試合が東京ドームで行われ、セ・リーグも週末に始まる。

 開花宣言の後花冷えが続いたが、今年も野球シーズンの到来と共に暖かい春がやって来た。

 今年はプロ野球が誕生して70年。僕も10月には古稀を迎える。ちょうど同い年である。

 戦後焼跡の「三角ベース」で育った僕ら野球少年にとっては、ワクワクする季節がやって来て、

僕も大変に忙しくなって来た。

U   今年も阪神は強い  − 最後のオープン戦も快勝

    
  
    3月26日、僕は横浜球場へ、横浜−阪神

   の野球試合を観に行った。

    両チームとも最後のオープン戦とあって、

   オーダーはほゞ開幕戦通りに組まれた。


    阪神の先発は井川。初回甘い直球を狙い

   打たれて、無死満塁のピンチを迎えたが、

   その後を速球とチェンジアップで締め、危なげ

   なく6回を無失点で投げきった。


    
    横浜は18日に来日したばかりのウォーカーが

   先発したが、彼から鳥谷が三塁打、アリアスが

   ホームランを打って2点を奪い、阪神はそのまま

   逃げ切った。

  横浜も再三チャンスは作ったのだが、三番多村、五番村田ら若手の成長が今一歩で、

 今年も最下位から脱出できるかどうか不安を残した。

V   ヤンキースにも快勝  − 史上初の快挙

 
   昨日は、東京ドームへ、ニューヨーク ヤンキース と

  阪神のプレシーズン マッチを小淵沢の孫と観に行った。

   今年はアメリカの大リーグが開幕戦を東京でもやることに

  なり、ニューヨーク ヤンキースとタンパベイ デビルレイズ

  が27日に来日し、それぞれ巨人と阪神を相手に二日間

  戦った。

   巨人は二試合とも完敗したが、阪神はデビルレイズと

  引分け、ヤンキースには11対7で快勝した。

   ヤンキースが日本のチームに負けたのは、史上初めてで、17試合ぶりのことだという。

   前川と薮が好投し、先発ローテーション入りの目途がついた。濱中の肩と今岡の左手はまだ

  心配だが、檜山と藤本が控えているので戦力上は影響ない。阪神は19安打を放った。

   それにしても大リーガー達の迫力には目を見張るものがあり、身長2b、体重111`の

  クラークが放った一撃は、推定距離159メートル、電光掲示板を直撃した。修理に50万円

  掛かったという。

   ヤンキースは兎も角、デビルレイズというチームには馴染みがなかったが、1998年誕生の

  新しいチームだから当然であった。フロリダ中部の TAMPA BAY に本拠地を置き、ニック

  ネームの DEVIL RAYS は 「イトマキエイ」のことだという。

   ピネル監督は、イチローのマリナーズの監督だったので、この人だけに見覚えがあった。


  

  孫の祐樹も最近少年野球チームに入ったらしかったが、「今から50年前には、日本とアメリカ

 は戦争をしていたのだよ」という話をしてやったら、不思議そうな顔をしていた。

  平和の貴重さをつくづく思った。

W   野球博物館  ―  青春との再会
 

  トンボ返りでバスで小淵沢へ帰った孫と別れ、僕はこの後、ドーム内の野球博物館に立ち

 寄った。

    日本に初めて野球が紹介されたのは、明治5年

   だが、学生野球や中等野球、都市対抗に遅れて

   プロ野球が誕生したのは、ベーブルースらの来日

   を機に、昭和9年(1934)の事である。

    
    僕らが野球を始めたのは勿論戦後である。

    進駐軍は占領政策の一環として、「3S政策 =

  Sport、Screen、Sex」を推進し、野球が流行ったのもそのせいだと言われるが、日本の

  野球の歴史を考えると、そうとばかりは言い切れまい。


  僕はこの博物館で、多くの懐かしい思い出と再会出来た。
   
  沢村・若林・千葉・藤村・スタルヒン         スタルヒン 愛用のグローブ
   
   野球王 来日のポスター        藤村の物干竿 川上の赤バット 大下の青バット
     
   飛田 穂州                      鶴岡一人 親分

      

 
高野連の 佐伯 達夫                鉄腕 稲尾 和久

 「野球マガジン」などで健筆を揮われた飛田穂州氏、少年野球の「南海ホークス杯」に

誘ってくれた鶴岡親分、毎年高校野球の通し切符を僕に下さった佐伯達夫高野連会長、

憎っくきジャイアンツを叩きのめしてくれた鉄腕稲尾和久、・・・。

 僕の青春は色々と甦った。


 もう一つ懐かしかったのは、昭和24年に来日した サンフランシスコ シールズ の記念品

と オドール監督の写真であった。彼らの打球の速さへの驚きは未だに忘れられない。

     

 あれから半世紀を経て、日米野球の交流は飛躍的に盛んになった。

 今や大リーグで活躍する日本選手は18人に上るし、日本のプロ野球も外人選手の

助けなしには成り立たない。二人の外国人監督さえ存在する。

 今回の大リーグの来日は、松井の活躍もあって大成功であった。

 こういう日米交流は大いに発展して貰いたい。日本人もこういうアメリカが大好きなので

ある。