2007.04.30.
                  初めての手術入院

   生れて初めて手術で入院し、一昨日無事退院しました。
   多くの方からお見舞いを戴き、ありがとうございました。
   幸いその後の経過は順調で、ぼつぼつ足馴らしを行って
   居ります。

   今日は午後、川崎まで出かけて、オペラ 『リゴレット』 の
   レクチャーコンサートを聴き、お大師様にお参りしてきます。

   何しろ初めての体験だったので、色々考えさせられること
   もありました。
   以下に、それを纏めておこうと思います。

                           
4月4日、いずみテニスクラブでの練習試合中、突然下腹部に激痛が走った。
原因が不明なので、何科へ行けば判らぬまま10日間を過ごし、春の大会にも出場した。
この間、痛みは治まらなかったが、テニススクール、3日間の「青春切符旅行」、引き続いて
「東海道を歩く会」にも参加して約13キロを歩いたりもした。
4月14日、大船中央病院の外科で、「右鼠径部ヘルニア」との診断を受け、これは手術で
しか治らないと説明された。そして早速入院、手術の日取りが決められた。
「ヘルニア」とは「脱腸」のことで、これは小児の病気だと思われがちだが、むしろ成人に多い
そうであった。齢をとると筋膜が緩み、そこからお腹の組織が袋状に出て来るらしかった。
医師の説明は丁寧で判りやすかった。
しかし僕はこれまで手術の経験がないので、不安な気持ちを抑えることは出来なかった。
4月25日午前10時に入院した。
手術は翌日の午後なのに、随分早くから入るのだなと思ったが、それにはやはりそれなり
の理由があった。血液や尿、心臓、肺についての各種検査とレントゲン撮影。食事の管理、
手術や麻酔についての説明、同意書の取り付けと、半日は結構忙しかった。医師、看護士、
薬剤師、麻酔科医師らが次々とベッドにやって来て、患者の不安を取り除いてくれた。
これだけ多くの人の手をかけられるのは大きな病院でないと無理で、僕は都会に住む幸せ
をつくづく思い、地方の人々に同情した。
病室は3階の4人部屋で、幸い僕は窓際の明るいベッドを割り当てられた。
窓からは鎌倉芸術会館、鎌倉女子大、イトーヨカドーが望め、景観は抜群であった。
他の三人のうち二人は既に手術を終えた人で、残りの一人も以前に手術をして再入院して
来た人であった。手術の素人は僕一人であった。年齢は僕が三番目だったろうか。
テレビも見られるようになっていたが、僕は持参した信玄関係の本の読書に努めた。
しかしすぐ眠くなって、能率はそれほど上がらなかった。
一番心配だったのは、手術は痛いのだろうな、ということであった。
それに、手術中に喘息の痰がからまって呼吸困難になったり、排尿を我慢出来ない点も
気懸かりであった。しかしそれらは術後に考えると、全くの杞憂であった。
「手術を受ける患者様へ」とか、「麻酔を受けられる患者様へ」というパンフレットも配られ、
極力僕らが不安を持たないですむよう気配りがなされた。
従って手術当日、紀子が立会いに来てくれた時点で、僕の心配はかなり小さくなっていた。
手術室には予定より少し遅れて、3時50分に入った。
紀子とはその入り口で別れたが、僕は振り返らなかった。
                          
手術台の幅は意外に小さかった。テレビや映画で見る大きな眼の十数個の照明が僕を威圧
し、患部を数名の医師と看護士が取り囲んだ。
ふと僕は執刀するのが新人の医師らしいことに気付き、最初ちょっと不安になった。
しかし主治医が段取りを次々と指示する言葉に緊張感がないので、すぐに気楽になれた。
ベテラン医師も最初の不安な経験をして一人前になる。昼間、点滴をセットしたのも新人の
看護婦だった。今回僕は、彼等の恰好の実験台になるのだなとむしろ可笑しく思えて来た。
今度の手術で驚いたことの一つに麻酔がある。
僕は今回、「脊椎麻酔」を受けた。これは臍より下の部位の手術に行われるらしかった。
針を刺されたときはチクット痛かったが、麻酔薬が注入されるとすぐに温かくなり、10分ほどで
感覚が全くなくなってしまった。メスを入れられても全然痛くなかった。意識ははっきりしていた。
一体、自分の足が開いているのか、膝を曲げているのか、さえも判らなくなってしまった。
そして数時間は、腰を浮かしたり足を動かすことが出来ず、寝返りも一人では出来なかった。
今の麻酔技術はこれほどまで進歩したのか、と感動すると共に或る意味では恐ろしくもなった。
華岡青洲の時代からこれ程までに医術は進歩したのであった。
手術中は、血圧計や心電図が取り付けられ、指に挟んだパルスオキシメーターで呼吸や心臓
の様子が観察されていた。点滴で必要な水分や薬品が注入されてもいた。完璧な管理体制
であった。僕はいつでも医師や看護士と自由に話が出来た。
今回の手術は、ポリプロピレンで出来た傘状のメッシュを埋め込む「メッシュ・プラグ法」で行わ
れたが、僕は頼んでそれを見せて貰った。それは小さなバトミントンの羽みたいな形をしていた。
痰の排出も容易に出来、看護士さんがテイッシュを握らせてくれた。患者をリラックスさせる為か
静かなクラシックのテープまで流されていた。
手術は5時30分に終了した。
病室に戻った。ところが紀子と友恵がなかなか戻って来なかった。後で聞くと、二人は手術後、
担当医師から手術中の様子と経過を聞いていたらしかった。
病院の配慮はこうしたところにも及んでいた。
海軍の元外科医が創立したこの病院は、最近非常に評判が良くなった。その理由が今回はっ
きり判ったような気がする。

手術後は、ほぼ1時間置きに夜中も看護士さんが見廻りに来てくれた。勿論ブザーでの呼出し
にもすぐ駆けつけてくれた。
                          
心配事のもう一つは、麻酔が切れて来たときの痛みであった。
確かに咳払いした時などは、今でもそれが響いて痛いが、安静にしている限りは痛みがない。
点滴や錠剤の鎮痛剤が効いているとみえる。それも今朝からは薬なしで痛まなくなった。
手術の翌日(27日)からは、むしろリハビリに身体を動かすこと、水分を十分摂る様に指導され
ている。食事も普段通りのものを朝から食べられた。
僕は28日の午後3時に退院した。
こうして僕の初めての入院手術は成功しました。
無理は禁物ですが、今は想像以上に衰えた足の筋肉など他の部位の回復強化が大切でしょう。
入院中には、やはり手術が失敗したときのことを少しは考えました。
しかし、今の家族や友人が居るかぎり、全てのことは心配ない、と思いました。有難いことです。
病院の皆様にも本当に良くして戴きました。
あらためて全ての方々に御礼を申し上げ、筆を置きます。
                          
今回の入院に際しては、多くの方からお見舞いと激励のメールを戴きました。
ここにそのお名前を記し、御礼といたします。(順不同、敬称略)
金子幹雄、小田一栄、南原晃、井川宏、一木千恵子、浅田行雄、大塚善章、野口幹夫、
伊藤公博、西脇奨、金田和友、井上久子、長谷聖一郎、原雄二、廣川哲夫、高村泰雄、
小林八重子、森脇玲子、伊藤嘉章、根本幸昭、安田早苗、