2015.03.16.
               夕陽丘中学1期生 傘寿記念同窓会

  

    終戦後僅か一年半、一面の焼野原の中で発足した6・3・3制。

      その落し子であった新制中学の第一期生の生き残りは、昨年無事に傘寿を迎えた。

    そして今日の同期会には40名もの多数が集まれた。

      中学発足時の人数が294名。卒業者数が361名だったから、その1割を優に

      超える人数が顔を合わせる事になった。本当に素晴らしいことである。

    これは各組の世話役さんのお蔭で、あらためて厚く御礼申し上げたい。

 

      往時は皆んなが皆んな高校や大学に進学出来る時代ではなかった。

      心ならずも中学だけで社会の荒波に飛び込んで行った者も多かった。

      上級の学校に進学出来た者は、彼等の分も勉学に励み、社会に貢献しようと努めた。

      その結果今日の日本の繁栄を迎えられた。同時に多くの歪みや負の遺産も残した。

     

      医療の進歩で、日本人の平均寿命は年々伸びている。

      真に有難いことである。しかし昨今の世の中を見ると、理解しにくい殺人事件が

      横行し、数々の不祥事件も起きて、手放しで喜んでばかりも居られない。

 

      皆さんご存知のガリバー旅行記には、ストラルドブラグという‘不死の国’が登場

      する。不死と聞けば一見人類の理想が実現したかの如くであるが、その実態は悲劇

      そのものである。高齢の老人は社会に役立たず、国のお世話になるばかりで、若い

      人と言葉も通じない。そうした様子が生々しく描かれている。

      八十歳を迎えた我々は、これから如何にして、次世代に迷惑を掛けないで地上から

      静かに去って行くかを真剣に考えねばならない。

 

      そうは思いながら、今しばらくは好奇心に駆られて風流を楽しんで遊び続けたい、

      と思っている昨今である。

 

      平和の尊さや他国との協和と云う面では、次世代の人々は些か鈍感な風にも思える。

      選挙権が18歳に引下げられることは、そうした面にどのように影響するだろうか。


      大変僭越であったが、小生は開会のご挨拶で以上のようなお話をさせて戴いた。

      今回は、大阪への往復に、深夜の高速バスを利用した。

      お蔭で、早朝には姫路まで電車を乗り継いで、5か年の修理が終った白鷺城を遠望し、

      夜の出発前には、アベノカルカスに登り、300bの高さからの夜景を堪能して帰れた。

      旅のついでには、欲張ってひと足延ばすと云う癖は依然衰えていなかった。

      姫路へは、往きはJR、復路は山陽電鉄と阪神電車、と乗り分けて景色を堪能した。

      懐かしい四天王寺境内も少し散策した。