2011.12.27.
不揃いの ミカン たち
堺市在住の小山和男さんから、今年もミカンが
送られて来た。
同氏は紀子の高校時代の同級で、現役時代の
職場は、小生と同じ新日鐵だったらしいのだが、
残念ながら互に面識はない。
大企業では職場や職種が違うと得てしてそういう
ことが起こる。
同氏は堺製鉄所勤務を終えられてから、或いは
現役の頃から、和歌山の有田でミカン栽培を
始められたらしい。
このミカンは、見かけはよろしくない。
大きさはまちまちだし、ワックス掛けもされていないので、黒い痣がそのまゝ残っている。
幾分か傷みかけているのもある。
しかし手を汚しながら皮を剥いて口に入れると、実に甘くてジューシーなのである。
僕はミカンは伊予産が最高だと思っているが、このミカンはそれに劣らず、或いはそれ以上である。
添え書きによると、その原因は、@ 有機肥料で栽培され、 A 樹上で完熟した後に収穫される
ことにあるらしい。
最近、親戚や知人、或いはその子息に、農業や林業の分野に転身する人がチラホラ出て来た。
もともと日本では、農業や林業だけで生計を立てるのは非常に難しい。
日本が、TPP(Trans-Pacific Partnership)=環太平洋パートナーシップへ参加すれば、その度合いは
益々増加する懼れがある。それにも拘らず、その重要性を認識し、敢えてこの分野に飛込まれて居る。
僕はその方々に、至高に尊敬の念を抱く。
我々世代は、戦後の経済再建過程で、二次産業の発展を最重要視し、日本を世界で、一、二の経済
大国に育てあげた。しかしその反面で、農業や林業を衰退させ、自然や環境を破壊することにもなった。
そろそろ世の中が進む方向を見直す時期が来ている。
しかし、現在の日本は、あらゆる分野で価値観が分裂し、収集がつかない状況にある。
経済原理を引き続き優先すべきだという人が居れば、他の価値の復活が大切だとする人が居る。
正解はおそらく一義的ではあるまい。戦中、戦後のように、一元化することは却って危険である。
僕は、小山さんが何故ミカン栽培を始められたかは知らない。
しかし、製鉄技術者だった方が、ミカンを栽培されていると聞くだけで嬉しいのである。
このミカンは見かけが悪く、おそらく店頭では不人気で、容易には売れまい。値段もそう廉くはない。
しかし、兎に角美味しいのである。ひょっとすると、他の産物にもそうした例は沢山あることだろう。
消費者も賢くならねばならない時代が来ている。