2014.11.16.
最後の 横浜国際女子マラソン
朝方、横浜国際女子マラソンが今日で最後に
なると知って、急遽家内と見物に出掛けた。
お天気が良く、足馴らしにも恰好であった。
この大会は、1979年に東京で始まった女子
だけの公認国際大会を受継いで、2009年に
始まった。今回が6回目になる。
コースは山下公園をスタートとフィニッシュ地点
にして、新杉田駅とみなとみらい間を折り返す。
家を出るのが遅かったので我々はまず根岸駅
近辺の7`地点で選手を待ち構えた。
地元らしく、日産自動車が100%電気自動車のLEAF数台を広報車などに提供して居り、続く県警の
バイクに誘導されて、先頭集団は早くもばらけて、ペースメーカーと三人の選手が飛び込んで来た。
一人は前回二位で、今回は記録を更新して世界選手権出場を狙う野尻。もう一人は弱冠19歳で
初マラソンの岩出。あと一人はケニアのオンゴリで彼女は山梨学院高校に留学の経験があった。
5`通過が17分を切る速いペースだったので、有力選手は自重して走っている気配であった。
僕はこうした情報を、文化放送のラジオで聴きながら観戦した。後から続々と選手達がやって来た。
眼が悪い為に伴走者に付き添われて走る方も居られた。
選手が通り過ぎた後、僕は本牧市民公園前の第2折返し点に移動した。その場所からは、新杉田を
折り返してくる姿と、みなとみらいまで行って再び此処で折り返す姿と、二つの光景が見られた。
根岸線のガードを潜って進むと、高速道越しに日石の製油所を望めた。左手に広がる公園沿いの並木
が黄葉して美しかった。沿道には大勢のボランティアが活動して居られた。
新杉田から選手が戻って来るのは早かった。ラジオ中継車を写していると、トップ集団はあっという間
に通過してしまった。逆にテレビカメラが折返し点で写真機を構える僕の姿を捕えてくれていた。
30`のこの地点では、先程の3人から野尻が脱落し、日本人の田中(第一生命)とケニアのロティチ
(仙台育英高に留学経験あり)が追い上げて来て、オンゴリと岩出の4人で先頭集団を形成していた。
勝負は最後、田中とオンゴリ二人の大接戦になり、僅差で田中が優勝の栄冠を勝ち取った。
岩出も頑張って10代の最高記録を2分近くも更新し、3位に食い込んだ。お父さんが帝京大ラグビー
の監督で、負けん気を受継いでいた。これからの日本女子マラソンを担う新星が誕生したのだった。
実業団から離れて一人で頑張っている野尻も5位と粘って、ロンドンオリンピックの優勝者ゲラナ
を上回り、第一回大会の優勝者嶋原も、結婚・出産を経て5年ぶりに走って17位と健闘した。
レースは330人が出場し、完走者は252人だった。
その様子を携帯ラジオで聴きながら、我々も選手の後を追って、ゴールの山下公園に向った。
銀杏並木が美しく、さすがにこの辺りは人出で賑わっていた。ゴール地点は横浜らしく、氷川丸のすぐ
傍に設定してあった。さすがに冬は日の傾くのが早く、みなとみらいのビル群は夕陽に輝いていた。
僕は後片付けに忙しいテント張りの店で、手作りのパンを幾つかお土産に求めた。後で判ったが、
それは身障者を支援するNPO法人が出店していた店だった。良いことをしたと嬉しかった。
フルマラソンは僕も50歳代で3回完走している。
凡そ2年ほどの練習期間が必要だったが、その達成感、満足感、嬉しさは何物にも代えがたかった。
自分がフルマラソンを走れるなどとはそれまで到底考えられなかった。時間は4時間半ぐらい掛かった。
今日の大会の参加資格は、公認大会で3時間15分以内の記録を有する者とあった。
この条件は普通の人には無理である。ましてや入賞を狙うとあっては・・・。
スポーツ本来の姿は遊びである。楽しむべきもの、健康を増進するためのものである。
ビジネスの対象にするのは邪道で、企業に頼ることには一定の限界がなければならぬ。
淋しいことだが、この大会が、36年の歴史を閉じるのもやむを得ないかも知れない。
後日行われた湘南国際マラソンには2万人を超す人が参加した。フルマラソンだけでも、男女合わ
せて1万5千人が完走した。制限時間が5時間45分だったからである。完走者率は90%に達した。
これが本来の在り方だと思う。こちらは高額の参加料にも関わらず、参加者は年々増え続けている。