2011.03.11.〜25.
東北関東大震災
T 地震の発生
その時(3月11日 午後2時46分)、我々は、鎌倉芸術館で映画を鑑賞していた。
三国連太郎さんをゲストに迎え、彼の初演作=「善魔」の上映が終わり、山内静夫さんとの対談も
済んだ後、二本目の映画=「利休」が始まって15分後に、大きな揺れが来た。
それはゆっくりした周期であったが、振幅は嘗て経験したことがないほど大きく、随分長い間続いた。
場内は騒然となり画面が消えたが、非常用の電灯が点いて明るくなった。
この会館は新しい(1993年オープン)から倒壊は考えなかったが、天井から照明器具が落ちて
来ないかと心配した。特に前の席のことが気になった。
しばらくして全員外に出るようにとの案内があり、皆んなは冷静に、整然と中庭へ退避した。
表へ出ても大きい余震が続き、僕は倒れないように立木にしっかり掴まっていた。
暫く再開を待ったが、凡そ20分ほど後に今日の上映は中止
との通告があった。この間に電気も消えたようであった。
仕方なく我々は大船の仲通りへ出た。街は騒然としていた。
停電で店の人達は皆んな外へ出て不安そうに話をして居た。
ガス漏れが起ったらしい箇所もあった。
バスも走らなくなったので、僕らは小一時間かけて歩いて
家へ戻った。信号機は消え、車列が長く連なっていた。
その間僕は、ずっとラジオでニュースを聴いて居た。
地震は予想以上に大きく、マグニチュード8.8、最大震度7、津波も10メートルと聞いてびっくりした。
ニッポン放送がスタジオ内に震度計を置き、余震の度に詳しい状況を伝えていたのが心強かった。
途中のスーパーやコンビニは全て閉店し、何も買えなかった。
電話も不通になり、家族の安否は夜まで確認出来なかった。
東戸塚の長女は藤沢へ出掛けていて電車が不通になり、歩いて家に帰ったことが夜になって判った。
孫は近所の人が預かってくれていた。小淵沢の長男一家の無事も孫からのメールで判かり一安心した。
U 津波の凄まじさ
ようやく9時前に電気が点いた。
それで現地の様子をテレビで見るようになったが、津波の
凄さは全く想像を絶するものであった。
以前訪ねた三陸海岸、宮古、大船渡、気仙沼、仙台、いわき
・・・の街が次々に波に押し流されて行き、僕は絶句した。
あの時のホテル、食堂、料亭が全て破壊されたみたいだった。
1960年のチリ津波以降、この地域には次々防波堤が造られ
ていた。しかし津波はそれを越えて押し寄せて来た。左下は、
世界最深(60m)の釜石湾防波堤だがこれも破壊された。
V 東水会・淡青会坐禅会・三金会
翌日は東大水泳部OBの集いが山上会議所で開かれる予定であった。朝方、幹事から予定通り開催・・
の連絡があった。しかし前日電車が停まり、僕は家族から足止めされて欠席した。後で聞くと、40名
出席の予定が17名しか集らなかったそうであった。本郷のプールも損傷した由であった。
この日と翌日曜日は何とか電車は動いたが、14日(月)は東海道線、横須賀線とも全休になった。
16日(水)の坐禅会、17日(木)のテニススクール、18日(金)の三金会、は全て中止になった。
W 町内会の防災訓練
13日の日曜日には、偶々、今泉台町内会の防災訓練が予定されていた。
東北の被害状況が刻々明らかになると、人々の関心が高まり、お天気にも恵まれて、200人を超える
参加者があった。訓練は真剣に行われた。残念ながら市の消防隊の参加は取り止めになった。
誕生してほゞ半世紀に近い我が町内会は、世帯数も4000を超える。
住民意識の高い街に成長し、しっかりした防災組織も数年前に誕生した。
この日は、連絡網の確認、消火訓練、防災用品の説明、非常炊き出し、ペットの訓練などが行われた。
懐かしい顔にも逢えて、心強く思った。 (写真は長谷川実さんに提供して戴きました)
X 計画停電
14日(月)からは、計画停電が始まった。
幸い我家には昨年のクリスマスに使った蝋燭やカンテラが残って居り、それと懐中電灯で照明した。
お茶用の炭火で湯を沸かし、クッキーの空缶で湯たんぽを作ってみた。電池もなんとか間に合った。
こういう時に、若者の智慧と体力は心強かった。
暗闇の中で余震に怯えながらも、家族が肩を寄せ合える仕合わせを痛感した。
Y 福島原発の被災
その後今回の地震は、史上最大のマグニチュード9.0であったことが判明し、約500キロの海岸が
津波で大きな被害を受けた。あちこちで重油が流出し、大火災が発生した。工場も多数損壊した。
なかでも、福島原発の被災がはっきりして来て、それの脅威が最大関心事になって来た。
僕は一昨年の、これも中越地震で被害を受けた新潟刈羽原子力発電所見学を思い出した。
この発電所も2年間操業を停止せざるを得なかったが、幸い放射能汚染は免れた。
今回は、地震の規模が一層大きかった上に、予想をはるかに超える大津波にも襲われていた。
地震が発生して10日を過ぎたが、先行きは猶不明で、刻々と心配なニュースが入ってくる。
関係者の命を賭した復旧努力には頭が下がる。どうか何とか無事に事態を克服して欲しいものだ。
Z 日本国民の素晴らしさ
それにしても、今回の震災で、僕は日本人の立派さをあらためて見直した。
皆んな事態を冷静に受け止め、夫々が、どうすれば被災地を支援出来るか、をまず考えている。
普段意識していなかったが、いざとなれば、国全体のこと、隣り近所のことを思いやっていた。
どうすれば節電出来るか、どうすればガソリンを節約出来るかに、皆んな腐心している。
この点は、海外のCNNやBBCなども大いに評価していた。
そして最大の関心事は、原発事故対策にある。
技術力に優れた日本が、今回の事態をどのように克服するか、を世界が注目している。
それによって原発の安全性を見極め、自国の原子力政策の参考にしようとしている。
一昨日からセンバツが始まった。その開会式での選手宣誓は感動的であった。
創部一年で初出場の創志学園(岡山)・野山主将は誓った。
「人は仲間に支えられることで、大きな困難を乗り越えられると信じています。がんばろう、日本。
生かされている命に感謝し、全身全霊で正々堂々とプレーすることを誓います。」
この子たちは16年前の阪神大震災の年に生れた。我々も彼らに負けてはいられない。
大船渡の「福富ホテル」と「エビス東港堂書店」。気仙沼の「あさひ鮨」。小名浜の割烹「一平」
に見舞いの電話を入れたが、未だに連絡がとれない。
宮古の「浄土ヶ浜パークホテル」は高台で無事だったが、被災者の受け入れで休業中であった。
飯坂温泉の「なかむらや旅館」では、無料で被災者を温泉に迎える
サービスを始めてくれていた。僕は女将さんにお礼の電話を入れた。
連日、200名以上もの避難者が温泉のお湯で癒やされていた。
しかし此処の建物にもヒビが入った由であった。
余震は続くが、兎も角皆んなで頑張ろう。明日に希望を抱いて・・・。