2011.10.14.
                  金 婚 式 を 迎 え る

今日、我々は、芽出度く、金婚式を迎えました。
嬉しく、幸せなことです。
これも家族、友人、父母、親戚、恩師、先輩、後輩、会社の同僚、ご近所の方々、皆さんの御蔭です。
此処に、篤く御礼申し上げます。
  
近くのフアミリー レストランで、同居している次女と三人で、ささやかに祝杯を挙げました。
あらためて50年を振り返ると、世の中や暮らしは随分変りました。
瀬戸内海を望める、須磨の8畳の一部屋で新婚生活を始めた頃の生活を思うと、本当に感慨
ひとしおのものがあります。
   先日、書斎の整理をしていたら、100名近い方々から、多くの
   お祝いを頂いた一覧表が出て来ました。

   左は大学の恩師、
菊井維大先生から頂戴したトランジスター掛
   時計
で、残念ながらもう動きませんが今も居間を飾っています。
   この他の物を列挙すると、
   清酒、お仕立券付きワイシャツ生地、魚焼器、湯豆腐セット、
   オードブルセット、塗盆、果物セット、合シャツ、アルバム、
   電気掃除機、電気釜、タイムスイッチ、キチンロースター、
   座敷机、やぐらコタツ、サイフオン、卓上魔法瓶、腕時計、
   置時計、ネクタイ、下駄、人形、シーツカバー、テンプラセット、
   レコード、のれん、・・・と、当時の生活が偲ばれました。
   この他にも多額の現金を頂戴しましたが、それでも費用が
   足りず、上司の秋吉掛長からお金を借りた記憶があります。

電気冷蔵庫と電気洗濯機は、二階の廊下と階下の共同炊事場に置いた記憶がありますが、
テレビがあったかどうかは定かではありません。半年後移った姫路の社宅にはありました。
日本が国連に加盟し、三種の神器が普及して、経済白書が「最早戦後ではない」と宣言して
から5年、前年、池田首相が「所得倍増計画」を発表して高度成長が始まった年でした。
翌年、長男が広畑の製鉄所病院で産まれました。
我々二人は、国民学校一年生から同じ学校に学び、特に新制中学の三年生のクラスでは、
一緒に男女で
学級委員を務めました。それが結婚する縁に繋がりました。
高校、大学は異なりましたが、中学のクラス会を毎年開いていたので付き合いが続きました。
時代は「男女同権」の世の中になりましたが、我が家では、
さだまさし「関白宣言」の歌詞
通りの生活が貫かれました。
炊事、洗濯、掃除、育児などの一切は家内の担当で、小生は外で働くことと、生活の基本設計、
例えば自宅の建設計画立案などに専念してきました。

これは今も変わりません。
家事の分業男女同権両立します。
今の共同作業は一緒に旅行すること(その中の最大行事は「五街道を歩く」に参加)ですが、
コースの選定、宿泊、切符の手配は小生が、手荷物や弁当、飲物の準備は家内が行います。
多少の反省は、家事労働を手伝わず、パソコンやテレビ、ラジオでの学習のみに専念している
と、同じ齢なのに、小生の方が、身体が速く弱りつつあることです。
これは、毎日、娘から注意されています。
先日の中山道の旅では、鴻巣宿の人形店前で、一緒に長寿橋を渡りました。
これで又幾らか長生き出来ることになりました。
 
これからもよろしくお願いします。