2006.07.02.
                  松竹大歌舞伎 を観る
              ― 十八代目 中村勘三郎 襲名披露 ―

   昨年3月、東京歌舞伎座で、十八代目を襲名した
   中村勘三郎が、今日鎌倉へお披露目にやって来た。

   大変な人気で、切符は三ヶ月も前の売り出し開始
   日に、即日完売となった。
   僕はキャンセル待ちで、ようやく天井桟敷の切符を
   二枚入手出来た。

   勘三郎と僕は、彼が勘九郎として昭和34年に4歳で
   初舞台を踏んで以来の付き合いである。
   一昨年には東京まで出掛け、45年間にわたった
   勘九郎最後の舞台も見届けた。

   今年は関西で坂田藤十郎の大名跡が襲名された。
   三津五郎、松緑、魁春、海老蔵、と、歌舞伎界は
   こゝ数年、相次ぐ襲名興行で隆盛を極めている。
   大変喜ばしいことである。

   この日の昼の部の出し物は、「本朝廿四孝」「口上」
   「身替座禅」の三本であった。

   勘三郎は、そのうち「口上」と「身替座禅」に出演した。
   「口上」では、彼が子供時代に暮らした鎌倉での思い出
   を交え、気軽な語り口で観客を喜ばせた。

   「身替座禅」では、六代目菊五郎(祖父)の軽妙洒脱な
   芸風を、彼も見事に引き継く有様を見せてくれた。
   山蔭右京の役は、先代松緑(六代目の直弟子)、及び
   先代勘三郎(六代目の長女と結婚)の名演技を皆んな
   知っているだけに、却って難しい筈であった。

   夜の部の「義経千本桜」も、先日吉野へ出掛けた後だけ
   に是非見たかったが、切符が手に入らなかった。
   「本朝廿四孝」では、勘当の解けた七之助が無難に
   武田勝頼役をこなしたが、長男の勘太郎は怪我の為
   残念ながら休演した。

    この日も僕は、お土産に歌舞伎のTシャツを買った。
    勘三郎の幼い頃を髣髴とさせる「連獅子」の柄を見付け
    たからである。着心地がよく今も愛用している。

    歌舞伎界では、芸が代々子供に受け継がれて行く。
    我々観客の方もその必要性を感じる。しかし僕自身は
    父母にその世界を教えて貰いながら、子供や孫にそれ
    を伝えていない。内心、忸怩たる思いのこの頃である。
    会場でお隣の浦川さんと戸塚の佐藤さんに出合った。