2008.12.03.
                     クマと もりと ひと 

  丁度、一ヶ月前の11月2日の日曜日に、NHKラジオの「文化
  講演会」で、偶然、
「クマたちが棲む、豊かな森を次世代へ」
  
と題する講演を聞き、大変感動した。
  講師は、
森山 まり子(日本熊森協会会長)さんであった。

  この方は元々、兵庫県で中学の理科の先生をして居られたが、
  生徒が教室に持って来た一枚の新聞で、「ツキノワグマ」が絶滅
  の危機に瀕して居ることを知り、それが契機になって、生徒に
  引きずられるかたちで、クマの保護運動を始められた方である。
 
 
 近年、空腹に耐えかねた野生動物が人里に現れ、農作物などを
  荒らす被害が問題視されているが、それは祖先が守ってきた奥山
  を荒廃させ、野生動物のすみかを奪って来た我々世代のせいであり、
  むしろ彼等と共存する方法を真剣に考えることこそが、実は人類の
  存続に不可欠の課題だということを懇々と説かれた。
  お話には実に説得力があった。


僕はこの講演をテープに録って繰り返し聞くうちに、「日本熊森協会」のことをもっと知りたくなった。
そこでインターネットで色々調べると、この協会から1冊100円の冊子が発行されていることが判り、
それを入手、一気に読み終えた。
この協会は過去十一年間、次の対策を提案し続けている。

 @ スギ、ヒノキの造林が行き過ぎて、大変な害になっているので、拡大造林を即刻中止する。
 A 人工林の強度間伐を、早急に開始する。
   (光を森の中に入れ、まず草だけでも生やさねばならない。)
 B 野生動物による被害対策は、これを殺すのではなく、人間側が自衛策を講じる。
 C 問題の根本解決のため、動物たちが帰れる奥山広葉樹林の保全・復元に乗り出す。
 D 奥山を野生鳥獣の聖域に戻す。
 E クマも特別天然記念物に指定しよう。(これに指定されているニホンカモシカは十万頭。一方
    クマは1万頭を切っている。)
近年、森林の荒廃が問題になり、「緑の募金」や「里山の保全」が叫ばれているが、一番大事なのは
実は奥山の保全
である。
それはクマのためではなく、我々の将来の水源確保のためにも必要なことなのであった。
自然を守るのは、行政でも学者でもない。我々一般国民なのである。
そして、口で叫ぶだけではなく、
現実に行動すべきなのである。
早速僕もこの協会に入会することにする。
正会員の年会費は一人6000円だという。年金生活の僕にはちょっと高いような気もするが、月々に
直すと、500円にしか過ぎない。それくらいなら何とかなる。

皆さんもご一緒されませんか。現在会員は2万人に達しているそうです。
「熊森協会」のホームページへは此処をクリックして下さい。