2005.03.31.
鎌 倉 の 風 景 (3月)
北 鎌 倉 駅
今月は、古都の入口、北鎌倉駅をご紹介しましょう。
僕の家から歩いて20分。
円覚寺、建長寺、浄智寺、東慶寺、明月院、の散策に便利が良く、鎌倉の玄関とも
云うべき駅です。
この駅の開業は昭和2年(1927)5月20日と古いのですが、未だにプラットフオーム
には屋根が一部しかなく、線路の上を歩いて反対側のホームに渡ると云う古色蒼然と
した駅です。周囲は自然でいっぱいの駅です。
原節子が小津安二郎の映画で登場した風景は、今もあまり変わっていません。
何か“ほっと”させてくれる駅で、僕の大好きな駅です。
関東の駅100選にも選ばれています。
駅舎の建替えには住民が何時も反対します 乗客は線路の上を歩いて渡ります
上り線 ホーム 下り線 ホーム(後の森は円覚寺)
大船から横須賀までの路線(16.2`)は、明治22年6月22日に開通しました。
こんな大昔に開通したのは陸海軍からの強い要請があったからです。
明治19年、海軍大臣西郷従道と陸軍大臣大山巌から、伊藤博文総理大臣宛てに
「軍略上、最モ緊急擱クベカラザルノ事業ニシテ、大ニ両軍勝敗ノ関係スル所ニ有之候」
と請議書が連名で出され、僅か3年で完成したのでした。
東海道線が新橋から神戸まで全線開通したのは翌年(明治23年)の7月1日です。
乗換え駅の大船には急行も停車しました。当時東海道線の急行停車駅は新橋、横浜、
大船、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸だけでしたから、軍事目的が如何に重視されて
いたかが分かります。日清、日露の戦役で、横須賀線は大きな役割を果たしました。
その後横須賀線は鎌倉、逗子などへの避暑、避寒目的にも大いに利用されました。
円覚寺の境内を分断した線路 旧鎌倉街道は、駅前の交番から入る
平成13年3月には、天皇、皇后両陛下が、ノルウェー国王を案内して、この駅に
降り立たれました。その時の写真が次の写真です。
4両編成のお召し列車 国王を案内される両陛下
再利用され支柱になった輸入レール ホームから刳り貫かれた岩壁が見える
出口に近い一部のホームに屋根がありますが、その支柱はイギリスからの輸入レールが
再利用されたものです。明治時代の日本の鉄鋼生産能力はまだ微々たるものでした。
軍の意向で、円覚寺の境内が分断され、山が崩されて路線が敷かれました。
総武本線乗り入れの列車 高崎線乗り入れの列車
横須賀線はその後、総武本線や新宿経由で高崎線に乗り入れられるようになりました。
夕暮近い現在のホームには人影もまれですが、間もなくの春には、大勢の観光客が
押し寄せます。
皆さんも是非お出掛け下さい。