2010.10.07.
横浜 ベイスターズ 最終戦
久し振りに、横浜スタジアムへプロ野球観戦に出掛けた。
今日は阪神戦。両チームとも、今シーズン最後のゲームを迎えて居た。
阪神は今日勝てば2位が確定し、CSシリーズのファースト ステージを本拠地の甲子園で戦える。
何としても負けられない一戦である。
横浜は今身売り話が持ち上がっていて、来シーズン、このチームがどうなるかも不明である。
本拠地を新潟に移転する話もあるので、それこそ、今日はベイスターズとしての最終戦になり、今後
タイガースの試合を横浜で見ることもなくなるかも知れない。
そう思うとじっとして居られなくなって、ナイター見物なのに午前10時過ぎに家を出た。
切符の入手が気懸かりだった。当日券は10時から発売が開始されていた。
スタジアムに直行し、内野指定席の切符を購入した。
いつもはタイガースを応援するために三塁側で見るのだが、今日は横浜ベイスターズへの惜別の
情もあって、中央の席の切符を買った。
最終戦は三塁側外野席の自由席は無料開放となっていた。
4時開門であったが、既に昼前から、阪神フアンは長蛇の列をなしていた。
切符を手にしたら一息つけ、僕は中華街まで歩いて、重慶飯店で坦々麺のお昼を摂った。
その後どうしようか思案したが、ふと新聞ライブラリーへ行って、伊藤博文暗殺当時の新聞を読むこと
を思いついた。今年は日韓併合100年になり、先日来その頃の勉強をしている。約2時間此処で時を
過ごした。うまく事件前後の新聞が見つかり、そのコピーも入手出来て、目的は果たせた。
スタジアムへ向う途中、クラシックな県庁屋上に立ち寄り、そこから大桟橋や開港記念館を展望した。
ちょとした横浜散歩になった。
球場には4時15分に着いた。
阪神の練習が始まっていて、ケージでは、鳥谷、平野、マートンらが打撃練習を行っていた。
今年彼らの活躍は目覚しかった。その傍らには真弓監督や片岡コーチの姿があった。
新井、ブラゼル、林、関本、檜山・・・と続いたが、金本の姿は見えなかった。果たして彼は今日は
先発メンバーから外れていた。若い大和が、打撃も守備も必死に練習しているのが目立った。
野球観戦の折は、僕は昔から練習段階から見るのを楽しみにしている。
力のある選手は軽くジャストミートするだけで、ボールは軽々とフエンスを越えて行った。
熱心なフアンは、フエンスから身を乗り出して見物していた。練習は5時20分まで続いた。
5時30分に、両軍の先発バッテリーが、阪神は、秋山−城島、横浜は、高崎−武山、と発表された。
共に若手のホープで、僕は跳びあがって喜んだ。
秋山拓己は高卒ルーキーとして今年入団したばかりの19歳の若虎である。
先日来、その活躍ぶりは実に見事で、何度も阪神の連敗を食い止めて来た。
専門家の評価が非常に高い。井川以来初めて20番台の背番号を貰った。
愛媛県西条高校の出身で、同校野球部の先輩には、元阪神の渡辺省三、
元巨人監督の藤田元司らがいる。藤田は慶応のエースとして東京六大学
リーグ戦では31勝もしたが優勝には無縁で、悲劇の大投手と称された。
愛媛県への疎開中、僕はこの学校を見学に行ったことがある。先輩には
国鉄の十河信二総裁が居られた。戦争がもう少し長引いていたら、僕は
この学校に進学していた。その学校から“伊予の怪童”が生れたのであった。
他方、横浜の高崎健太郎も、熊本の鎮西高校から日産自動車を経て入団、
今年が4年目。大いに将来を嘱望されている。26歳である。
これまでは中継ぎが専門で、昨年はチーム2位の登板数を記録した。
何れは先発ローテーションの柱として期待されることから、今日の先発起用
となったものと思われる。
球を低く集める技術と、速さが武器である。
体格もがっしりして居り、見るからに心強く頼もしい雰囲気を持っていた。
試合は両チームとも、固い雰囲気で進行した。
阪神には2位が懸かっているし、横浜も、最下位が決まっていても
最後の試合だけは有終の美を飾りたかった。
それに、来シーズン存続の当てがないベイスターズに対しては、
阪神側にも同情の気持ちが皆無だったとは言い切れなかった。
試合は期待に違わぬ投手戦になった。
留守録しておいたテレビ画面を後から見ても、両投手のフオームの
素晴らしさを確認出来た。
、
均衡は思わぬ形で破られた。
三回までノーヒット、4三振、無失点と、横浜打線を完全に抑えていた秋山が、4回裏、先頭の松本にソロ
ホームランを打たれた。横浜の初安打がホームランになった。あっという間の出来事であった。
この当たりも、打たれた瞬間は平凡なレフトフライに見えたのだが、折からの風に乗って意外に伸び、
そのままスタンドに入ってしまった。
この後阪神は、5回は1死3塁⇒2死満塁、6回は無死2塁、と得点機を作って再三反撃を試みたが、
決定打が出なかった。
高崎はついに7回まで、散発の4安打無失点と頑張った。
そして7回裏横浜は、筒香嘉智がプロ入り初安打となるセンターオーバーのホームランを放った。
それは阪神の中継ぎエース、久保田の速球を打ち返した完璧な当たりであった。
ボールは夜空に高々と舞い上がり、こちらは逆風を衝いての大ホームランとなった。
スタンドと1塁ベンチは歓喜に包まれた。しかし緊張のせいか、本人は喜びの表情を全く見せず、
黙々とペースを一周して本塁を踏んだ。彼も今年横浜高校から入った期待の超ルーキーであった。
記念のボールは、鎌倉の鳩サブレと引替えに、観客から警備員に手渡された。
前々日の試合から彼は先発の一塁手で起用されていたが、初球から打っては凡打を重ねていた。
この日はじっくりボールを見極め、第一打席、第二打席と四球を選んだ後、第三打席での快挙になった。
背番号55は明らかに松井秀喜を意識したものである。強豪の横浜高校で一年から4番を任され、高校
時代通算69本塁打を誇る。出身は和歌山らしいから、名門に憧れて野球留学してきたと思われる。
将来のベイスターズを担う正に“期待の星”である。
横浜はその後、牛田、山口と抑えの切り札を投入、2−0で逃げ切った。高崎は今年初の1勝を挙げた。
阪神は藤川も継ぎこんだが、3位に転落し、自力で2位になる可能性を失った。
横浜はこれで、48勝95敗1分、勝率0.336、6位、となった。昨年の51勝にも及ばなかった。
そしてこの日の勝利が、大洋ホエールズ時代からの通算3500勝目になった。
勝利の瞬間、1塁側は歓呼の渦に包まれた。
そしてこの後、球団からお礼の挨拶があった。しかし監督以下、選手には笑顔は全くなかった。
毎年の最下位低迷と、先行きの不透明では無理もなかった。
この日の入場者数は25,288人と発表されたが、これだけ入るのも珍しかった。
僕はお別れに、照明塔の光景をカメラに収めた。
この球場は、明治29年の一高対外国居留人の親善試合以来、
日本野球の歴史を数々刻んでいる。昭和9年には、ベーブ・ルース
やゲーリッグ一行が来た。戦後は進駐軍に接収され、ゲーリッグ
球場と称していた。日本プロ野球初めてのナイター、巨人−中日戦
は昭和23年に此処で行われた。講和条約で返還され、昭和30年
の改装を期に、横浜平和公園野球場と改称された。横浜の“Y”の
イニシアルを模した照明塔は、昭和52年の大改装で生れた。
平成10年には大魔神佐々木を擁し、38年ぶりの優勝を飾った。
終盤戦で阪神は、矢野捕手の引退記念試合と、今日の対横浜戦、2試合の痛い星を落とした。
ところがライバルの巨人も、最終戦でヤクルトに逆転負けしたため、辛うじて2位を確保出来た。
このツキをCSに持ち越せるかどうか。今年の野球は最後まで目を離せない。