2009.08.23.
                  追悼  フジヤマのトビウオ
 
  去る2日、世界水泳選手権が行われているローマで、古橋さん
  亡くなった。深く哀悼の意を表したい。

  我々の世代にとって、戦後の同氏の活躍は、日本の復興、再生
  への希望、激励であった。

  僕が中学、高校、大学と、水泳を続けるきっかけになったのも、
  古橋・橋爪両氏のお蔭だったと言っても過言ではない。
昭和24年8月のロスアンゼルスでの全米水泳選手権での活躍は、大阪では四天王寺境内の
野外特設スクリーンに大きく映写され、当時中学3年生だった僕もそれを観に行った。
400m 4分33秒0、1500m 18分19秒0、の世界記録は、僕らの脳裏に深く刻まれた。
数々の追悼番組の中で面白かったのは、水泳パンツのことであった。
当時の我々には、水着とは
「六尺ふんどし」のことであった。公式戦の時だけ、その上にナイロン
製のパンツをはいた。これは相当高価であって、高校水泳部もそれを2着しか買えなかった。
従って、リレーの時は第一泳者と第二泳者のみがパンツを着用し、第三泳者は第一泳者が水
から上がると、急いでそれを引き継ぎ、第四泳者は第二泳者のものを着用したのであった。
戦後、神宮プールは進駐軍に接収され、日本人は使わせて貰えなかった。
その理由がこの褌にあり、日本に返還される条件としてパンツ着用が義務付けられた。
  テレビでは古橋がロスの大会で使用したパンツが紹介された。
  それには
赤いNのマークがあった。日本のか、日大の
  思われる。まだJAPANという言葉は使われていなかった。

  晒で作られた六尺はまだましな方で、中学、高校時代には
  黒の三角巾
(Hふんどし)で練習した。これだと局所も横から
  丸見えであった。水も真っ黒でプールの底は見えなかった。

水泳を志す者にとって、
神宮プール、特にその5コースは憧れの的であった。
僕は社会人になった初年に、実業団東京大会の予選で運良くこのコースで泳げた。
夢のようであった。
 
 
上の4枚の写真は、上段が高校時代、下段が駒場時代のものである。
懐かしい仲間が写っているが、残念ながら故人になった友人も数名居る。
僕の専門はバタフライだったが、足は平泳ぎの煽り足、手だけ水面に上げるという移行期の
泳法であった。身体がほどほどに肥えていたので、
永井梓君(現読売新聞主筆)が「フジヤマ
のマグロ」
という名前を付けてくれた。国公立の大学ではそこそこに強かった。
僕の健康を今日まで支えてくれたのは、やはり水泳であった。
僕はそれを疎開先の田舎(愛媛県四国中央市)で覚えた。この間に身体が丈夫になった。
戦争は僕にとって幸いした面もあった。
僕が最後に古橋さんを拝見したのは、昨年夏の辰巳水泳場でのジャパンオープンであった。
僕はその時のことをホームページに残しています。是非御覧下さい。