2010.11.30.
紀子 民生委員を定年退任
今日付けで、紀子は約20年務めて来た 民生委員・児童委員 の職を定年
退任した。まことに御苦労さまでした。
20年というと、丁度僕が会社を定年退職した頃であり、その入れ替わりの
ように仕事を始めたことになる。
民生委員は、「それぞれの地域において、常に住民の立場に立って相談に応じ、必要な援助を
行い、社会福祉の増進に努めること」を任務としていて、「児童委員を兼ねる」ことになっている。
都道府県知事の推薦で、厚生労働大臣から委嘱される特別職の地方公務員だが、無給である。
紀子の担当地域に生活困窮者は居らず、御世話の対象は殆んど一人暮らしのお年寄りであった。
この地域の高齢化は他地域より速度が速く、年々その数は増えて行った。
そういう方々の動向を常に把握し、万が一の際に緊急の対応が取れるよう配慮していることが
主要な任務であった。
今夏、高齢者の孤独死や年金の不正受給がしばしば新聞沙汰になったが、この地域ではそういう
問題は発生しなかった。
しかし個人情報保護問題がいささか過剰に意識されるようになって、一般には民生委員の仕事が
年々やり難くなっているらしいことは事実らしい。
12月1日に、全国で約23万人の委員が改選される。
任期は3年だが、なり手が各地で不足しているらしい。紀子の場合は、幸い昔からのお知り合いに
後継を快く引き受けて戴けて、無事に任務を完了出来るみたいである。
嬉しいことに、厚生大臣からの感謝状も頂戴してきた。
任期中、研修で世間のことを色々学ぶことができたし、慰労を兼ねての旅行も楽しめたようであった。
大船地区を中心に、鎌倉の他地域の方とも多くお知り合いになれた。
冒頭の模様は、公募で昭和35年に選ばれた民生委員・児童委員のマークである。
幸せのめばえを示す四つ葉のクローバーをバックに、民生委員の「み」の文字と、児童委員を
示す「双葉」が組み合わせられている。
これからの時代、住民は国や地方自治体にやたらに援助を望むのではなく、その自主的努力、
相互扶助こそが益々大切になってくるものと確信する。