2015.04.28.
            完全に取り壊された 国 立 競 技 場

   今日は東京スタジアムでのプロ野球を観に行く途中、ふと思い立って千駄ヶ谷駅で
   途中下車し、2020年のオリンピックに備えて造り替えられる国立競技場の現状
   を見に行った。
   この競技場についての僕の思い出は深く、昨年5月には、そこで行われた最後の
   公式競技(ラグビー試合)を観に行った。
   今はあの壮大なスタンドは完全に無くなり、工事の土木機械やトラックが忙しそうに
   動き廻っているのみであった。
                           
昭和29年(1954)4月、僕はこの千駄ヶ谷駅に初めて降り立った。
大学に入って最初に下宿したのがこの地で、駅から歩いて僅か3分の処であった。
数えてみればそれから61年。周囲の景観が全く変わったのは当然であるが、その
変わり様のあまりにも速く、且つ大きいことには些かの感慨を禁じ得なかった。
それはこの半世紀余の日本の変化を、直接に反映していた。
     
昭和31年に誕生した東京体育館も全く生まれ変わったから、昔日の面影は全く無い。
千駄ヶ谷駅は高速道路の下敷きになって、背後の新宿御苑の緑は望むべくもなかった。
   
スタンドが壊されて建物がなくなると、東京の空もこんなに広かったかとあらためて実感した。
    
道路の反対側を眺めた。其処には嘗て「神宮プール」があった。
今はそれも無くなり、跡地にはレンガ色のアイススケート場が建っていた。
唯一、プールが存在したことを証明する「明治神宮水泳場跡」の石碑があった。
ふと、「第5のコース 古橋君 日本大学、第6のコース 橋爪君 日本大学、・・・」という、
アナウンサーの名調子が聞こえて来た。 ・・「只今の記録は、日本新記録であります。」・・
当時、このプールは、我々河童族の聖地であった。
幸いにも、僕はこのプールの第5コースを泳いだことがある。
それは入社して一年目、実業団大会予選でのことで、抽選でこのコースが当たった。
スタート台が普段の練習時より高く、水面までの距離の遠さに若干の恐怖を感じた。
偶然、隣りのコースは日本記録保持者の石本選手(日大卆)で、飛び込んで水面に顔を
出したら、既に彼の姿はなかった。
   
日本青年館、絵画館、その前の国旗掲揚台、などを見ながら、神宮球場に向った。
ゴルフ練習場が出来たり工事中のために、雰囲気は随分変わった。
しかし懐かしいレンガ色のアーケードは健在であった。
   
「なんじゃもんじゃ」の異名をもつ、「名木ヒトツバタゴ」の木も残っていた。
石碑の案内で、この木が僕と同じ昭和9年生まれであることを知って嬉しかった。
   

この後我々は信濃町の駅に向った。
ホームに、野球のボールとバットの模様が記されていたのが愉快であった。

東京ドームは一年ぶりであった。応援風景は昔とは随分変わった。
野球の技術や駆け引きを静かに見るのではなく、チームの一員になって大声を出す応援に
なった。商業主義の横溢も凄くなった。

古い観戦方法は、今はテレビに依るのが得策である。

試合は村田と杉内がベテランの意地を見せて、巨人が勝った。