勘三郎の死を悼む 2012.12.06.
中村勘三郎がなくなった。
享年57歳だという。何という若さであるか。実に惜しい。
彼は2005年3月に、懸案だった大名跡「中村勘三郎」を襲名し、
その披露公演で、翌年7月に鎌倉へも来てくれた。
その時の演目は、「口上」と「身替座禅」であった。
「口上」では、子供の頃に暮らした鎌倉時代の思い出を交え、気軽な
語り口で観客を喜ばせてくれた。
「身替座禅」では、祖父(6代目菊五郎)や父(17世勘三郎)譲りの
軽妙洒脱な演技を披露してくれた。
その時の様子は、昔、このホームページでもご披露した。
彼の初舞台は昭和34年4月の「昔噺(むかしばなし)桃太郎」で、
「中村勘九郎」を名乗った。まだ4歳であった。
僕は東京歌舞伎座へこの公演を観に行った。もう半世紀以上の
昔になるが、その時の様子は今もはっきりと目に焼き付いている。
よちよち歩きの「勘九郎」が桃太郎を演じ、鬼の大将に扮した父の
「勘三郎」を鉄扇で思い切り叩きのめした。
稽古でさんざん叱られた恨みを、舞台上で見事に晴らしたのであった。
父も嬉しそうに打たれていた。
共演者は、松本幸四郎(白鸚)、中村歌右衛門、中村又五郎、中村
中車と、超豪華な顔ぶれであった。勿論今は全て鬼籍に入られた。
勘九郎時代は45年間と長く、歌舞伎座では2004年12月の公演が
最後になった。演目は「今昔(いまはむかし)桃太郎」であった。
勘九郎は「桃太郎」で始まり、「桃太郎」で終わったのであった。
僕はこれも観に行った。
脚本は渡辺えり子さんが担当された。
二人は同年齢で、勘九郎直々の依頼であった。
「今昔桃太郎」では、今やすっかり往年の気力を失った情けない
大人の桃太郎が最初に登場した。
それはこの半世紀の間に堕落した日本及び日本人を象徴していた。
その桃太郎がやがて生気を取戻し、鬼退治に出掛けるという話に
なっていた。昔の鬼は鬼ヶ島だけに棲んで居たが、現代の鬼は
まわりの至る所に棲んでいるという設定であった。
その一月ほど前に、僕は渡辺えり子さんの講演で、この作品が
誕生した経緯を伺った。
お二人は共に現代人らしい感性の持主であった。
昨日今日と、テレビや新聞は、勘三郎を回顧追悼する番組や記事で溢れている。
彼の人柄と交友の広さを反映し、色んな分野の方が口惜しい気持ちで想い出を語って居られる。
彼の最大の功績は、歌舞伎世界を庶民に大きく近付けたことだと思う。
浅草やニューヨークなど各地に造られた「平成中村座」がその象徴である。
勘三郎は、一俳優たるに止まらず、偉大なプロデューサーでもあった。
昭和62年(1987)1月、勘九郎(当時は勘太郎)と七之助は、歌舞伎座で「門出二人桃太郎」を
演じた。七之助はこれが初舞台であった。勘三郎一家は、桃太郎一家だとも云える。
息子二人はまだまだ若い。学ぶべきことは多々ある。
しっかり精進して、後を立派に継いでくれることを祈るばかりである。