2015.05.05.
五 月 は 男 の 月
今年も紀子が五月の人形を出してくれた。
しかし例年と異なり、今年は端午のお軸と具足を
一緒に見られる方法で飾られた。
これまで具足は、段飾りにしてあったが、これでは
お軸が隠れてしまうので、二つは時期を変えて、
別々に出さねばならなかった。
お軸は二本で、小生と弟の昌範が誕生した折に、
正岡子規の高弟、蘆田秋窓さんに描いて頂いた
ものである。これは本当はもう一本、長男の義樹
の軸がある。
秋窓さんは、父の俳句の先生であった。
五月は男の月であるという意識が僕には強い。
父が5月11日の生まれであって、そのことを僕は
ずっと羨ましく思って来た。5月になると父を思出す。
因みに僕の誕生日は10月22日である。
5月11日を2倍すると、この日になる。
先日、ラジオで徳川夢声の自伝を聴いていたら、
同氏は島根県益田の生れで、御父君は警察官
であられたという。
それで父の警察官姿の写真額を思い出した。
それは今応接セットの後ろに仕舞われていた。
戸棚を整理していたら、父が秋窓さんに差上げた
海棠の画の軸も出て来た。
我庵の 春これよりぞ 閑にて 秋窓
終戦直後の一時期、秋窓さんは不遇であって、
その頃父が海棠の鉢を差上げたことがあった。
お軸には、<行典子より贈られし見事な海棠の花
に慰められた>旨の添え書きがあった。
行典とは、父が秋窓さんから頂戴した俳号である。
父は堅苦しい職業にありながら、歌舞伎や都々逸、
小唄、俳句を愛する面があった。
父は、明治34年(1901年)の生まれで、昭和天皇と同じ齢である。
先日、高尾山近くの多摩御陵にお詣りした時にもそのことを思い出した。
体格は優れていたが、持病に‘喘息’を持っていた。それが早期の退官理由になった。
74歳で亡くなったが、今生きていると115歳にもなるわけである。