2008.08.15.
                        63年目の8月15日

  今日は我々世代にとっては終生忘れられない「敗戦
  記念日」である。
  
  63年前の夏も暑い日が続いた。
  その8月15日に、日本は戦争に負けた。
  当時僕は国民学校5年生、10歳の軍国少年であった。
  お昼にラジオの玉音放送があり、日本が負けたと教え
  られたられたが、半信半疑のまゝ、何かホッとしたこと  
  をはっきり覚えている。もう空から爆弾は落ちて来ない
  ・・・という安心感が先に立った。

今年も武道館で、天皇皇后両陛下、福田首相以下で「全国戦没者追悼式」が挙行され、正午の時報
とともに、全国民が黙祷を捧げた。我々もテレビの中継に合わせ頭を下げた。
折りしも日本では、北京オリンピックの中継と甲子園の高校野球が真盛りである。

テロや環境問題が心配されながら、北京オリンピックは無事に開会式を終えた。
東京オリンピックでの整然とした姿に比べ、4時間超の式典の雰囲気には若干違和感を覚えた。
しかし長い歴史を持つ中国、多民族を抱える中国、我々と同じ漢字文化を有する中国、一糸乱れぬ
マスゲームが得意な中国、成長著しい中国、といった色んな面がよく説明されて居た。
この開会式には2万人の人が動員され、仕掛け花火も3万発を超えたと伝えられるが、国威発揚の
いやらしさも、あの程度まではまず許されるべきであろうと思った。

この演出を担当したのが中国の著名な映画監督、張芸謀(チャン・イ−モウ)氏(57)であった。
この方は高倉健主演の日中合作映画「単騎、千里を走る」を手掛けられ、その映画は僕も観た。

北京は環境の悪さをしばしば指摘されるが、東京も昔は汚い町で、高速道路も新幹線もなかったこと
を思えば、中国もよくここまで成長したものだと思う。
40年前の中国は、米ソの間に挟まれて軍事力強化に忙しく、オリンピックへの参加などは、夢のまた
夢であった。この年中国は、地球上で5番目の原爆保有国になった。
そのオリンピックで、北島康介が、2大会連続、2冠の金メダルという偉業を成し遂げた。
日本中がそのニュースに湧いている。
僕もAP通信が伝えた下の写真を見て少し興奮した。
それは彼の身体が水面に完全に平行する形になっていたからである。最近の平泳ぎは腕力に頼り、
上半身が起き上がり過ぎる傾向がある。それに対し、彼は昔我々が目指したように、抵抗を最小に
する泳ぎに徹し、足を蹴った後、身体が一直線に伸びる時間を極力長く保ってくれていた。
これこそが、葉室以降の諸選手が追求してきた日本の理想的泳法なのであった。
体力の劣る日本人が唯一勝てる種目は、こうした技術を必要とする平泳ぎだけなのである。
 
夏の甲子園も今年は第90回の記念大会とあって、7都道府県からは2校が出場し、55チームが
参加する賑わいになっている。
僕が初めてこの大会を観戦したのは、戦後初、昭和21年の第28回大会で、この年は大阪代表の
浪華商業が優勝した。
甲子園はまだ進駐軍に接収されて居て、大会は西宮球場で行われた。
僕はその準決勝の試合を観に出掛けた。浪商の平古場投手が東京高師附中を相手に懸河の如き
ドロップを駆使し、19奪三振の快投を見せた。これは今も大会記録として残っている。
決勝は田丸投手を有した京都二中を2−1で降した。
内野にまで芝生が張られているのを見て、僕は本当に驚いた。
その翌年からはまた甲子園に戻り、福島投手を擁する小倉中・高の黄金時代が始まった。
      
この大会も60年を経過すると様相を一変している。
昨日までに勝ち残った8チームには、嘗ての野球王国、四国、九州勢は1校も含まれて居ない。
福島(聖光学院)や沖縄(浦添商)代表が残るなどとは、昔は到底考えられなかった。
後は神奈川(慶応・横浜)、静岡(常葉菊川)、大阪(大阪桐蔭)、和歌山(智弁学園)、兵庫
(報徳学園)、と順当なところが残っている。
投手の投球のスピード、変化球の投げ分け、打球の鋭さ、守備力、なども昔とは比較になら
ないほどに進歩した。

それに、笠戸丸でのブラジル移民開始100周年の今年、日系ブラジル3世が3人も出場した。
なかでも北埼玉代表の本庄一高は、エースの伊藤ディエゴ投手と3番の遊撃手奥田ペドロが
ブラジル籍で、奥田選手は何とサヨナラ本塁打を放つ活躍を見せた。
二回戦でこのチームと対戦、勝利した青森山田の3番曲尾マイケもブラジル三世であった。
この大会終了後、選抜チームがブラジルに派遣されるが、きっと彼等も選考対象になるだろう。

我が北神奈川代表のエース田村圭は、力道山のお孫さんだというし、茨城代表、常総学院の
エースは、かつての甲子園準優勝投手島田直也さんの息子隼斗君である。
今日は甲子園で、太平洋戦争で戦死し、今年1月野球殿堂入りした海草中(現向陽高)の名投手
嶋清一氏の表彰式も行われた。彼は第25回大会(昭和14年)で5試合を完封して優勝した。
オリンピックも甲子園も平和でなければ開催出来ない。これは過去の歴史が証明している。
日本は幸いにも過去63年間、一発の弾も発射していない。
そこことが永久に続くよう、今日は心底から念じた次第であった。
                            
    廣田 豊 (昭和17年 東大工学部 冶金学科 卒) さん の8月15日
安藤さん。身辺雑記拝見。
 終戦の日、小生は長野県富士見町の農学校で玉音放送を聞きました 。
 当時25才、第2陸軍研究所の疎開先の校庭です。
 
 実は兄が朝日新聞勤務でしたので、ポツダム交渉を密かに伝聞して居たので、雑音激しい中で
 敗戦を聞き取った次第でした。
 疎開して来た、研究設備も開梱したばかりでしたが・・・。
 これで担当して来た決戦兵器「け号」の開発も終わり、召集解除です。
 万年技術中尉も退職時に大尉に昇進してポツダム大尉と笑われながら、3千円の手当てを
 貰ったのです。
 今年恩給不適格者(実役4年以下)礼金と感謝状福田総理名で貰って、久し振りに想い出し
 ましたよ。                                          
  
 原村の修練農場は別の施設で、当時満蒙開拓移民の研修を目的に設立されたものです。
 富士見の農業学校は旧制の実業学校で国道20号の富士見駅の傍の県立職業学校でした。
 当時の原村は原野に近く、戦後に引き上げた満蒙開拓者に分譲されて、現在の農作地が
 開拓されたのです。
 
 当時の3000円は月給の二年分でしたが、敗戦後の超インフレで、マッカーサー司令部に
 より、たちまち新円切替が行はれ、同時に旧円立て預金は封鎖となり、二年ほどで解除され
 たときは月給一ヶ月分程に変わり果てて仕舞いました。 
                                              廣田  豊