2004.07.25.
目指せ 甲子園 頑張れ高校球児
1 夏の甲子園
「春はセンバツから」 とも云うが、高校野球はやはり 「夏の甲子園」 である。
今年日本列島は、例年にない猛暑に襲われているが、高校球児たちは全国で甲子園を
目指し、元気に頑張っている。
そういう姿を見ていると、古稀を迎えつつある小生も血が騒ぎ、ついつい今日まで四度も
野球場に足を運ぶ破目になってしまった。
2 双子選手の出現
きっかけは、今年の神奈川県予選には双子の選手が
出場するという新聞記事(毎日)にあった。
二人は厚木西高三年の二塁手内海達也君と右翼手
直也君で、同じ部屋で机を並べ、二段ベッドで育ったと
いう。少年野球、シニアチームとずっと一緒で、当初は
甲子園出場に近い東京の野球名門校を目指したが、
身長がともに160a少しと小柄だったために入学を断わ
られた。それを厚木西高の浜田監督が「小さいことは武
器ですよ」と声をかけて舞台を用意したという。
厚木西高は、県立高校でありながらしばしば県大会で
ベスト4に進出し、この夏は、強豪ひしめく神奈川予選で、
堂々第一シードの座を獲得している。どんな学校か興味
があった。
相手は県立商工。この学校も昭和25年に大沢啓二投手(元日ハム監督)を擁して甲子園
出場を果たした名門で、僕は彼の姿を甲子園で観ている。
場所は横浜スタジアム。早速出掛けることにした。
3 酷暑の野球観戦 (7月14日)
それにしても今年は暑い。球場には屋根もない。
僕は昔甲子園へ通った頃のスタイルになった。
娘はそんな格好は恥ずかしいからやめてくれと
云う。せめて駅までは別の帽子を被り、誰にも
顔を合わせないで行ってくれと頼まれた。
しかし僕は敢えてそのままの姿で出掛けた。
そうしたら門を出たとたんに知り合いの清水さん
に出会い、北鎌倉駅まで車で送って貰った。
「安藤さんはどんな格好でも似合いますよ」と
慰められた。彼女も元気を回復していた。
今年スタジアムは三回目である。過去は何れも
阪神戦を観にきた。
入場料は500円。プログラムは800円であった。
観客の入りはそう多くなかった。
昔は野球の応援とあれば、全校生徒が駆けつけ
たものだが、最近は選手の父兄が中心である。
それでも応援団、チアガール、ブラスバンド、校旗
は各校ともにあった。
僕に似た野球狂の姿もチラホラ見えた。
4 見事な好ゲーム
試合前のミーティング(厚木西) 県商工チームのベンチ風景
シートノックは7分ずつだったが、両チームともキビキビと見事なものであった。
昔にくらべ選手の肩は強くなり、監督さんの腕も向上していた。ミスがなかった。
試合前の挨拶 厚木西の応援席
勝負は両軍投手の好投で接戦になったが、厚木西が僅かに優って4−0で試合を制した。
厚木西の石橋投手は球速豊かで安定感があった。しかし県商工もよくこの球を撥ね返した。
厚木西の4番正見捕手はダメ押しのホームランを放った。そして双子兄弟も活躍した。
弟直也君の打球は鋭く、2番で2安打を放ち、足も速く、得点に貢献した。強肩も見せた。
兄の達也君は9番で二塁の守備は堅実であった。この選手は、インサイドベースボールに
優れているな、という印象を受けた。小柄なので力不足は否めないが、試合の流れをよく
理解し、自分の役割をきちんと果たした。
僕の席の前には、何処かのチームのスカウトが二人座り、メモを取っていた。
5 ドカベン球場 (7月17日)
前述の野球見物が呼び水になって、三日後、僕はまた大和市の引地台球場に出掛けた。
その日は、地元の雄、鎌倉学園が、相模田名と対戦することになっていた。
風の具合で時折練習の元気な声が聞こえてくるが、鎌学もこのところ甲子園には縁がない。
それが今年は第二シードだと云うから、ひょっとすると期待を持てるかも知れない。
球場は大和市の引地台だという。僕はかねて、この大和という地名の由来に関心があった。
ついでに図書館にでも寄って調べて来ようと思った。
小田急の桜ヶ丘で降り、起伏に富んだ道を15分ばかり行くと立派な球場があった。
明訓高 里中智 投手 〃 山田 太郎 捕手
入口に、DOKABEN STADIUM と
いうプレートが嵌め込んであり、投手と
バッターの二つのブロンズ像があった。
僕はそれではたと思い当たった。
この球場は、水島新司さんの漫画を
ヒントに名付けられた球場であった。
水島さんと神奈川県とは特別の関係
はなさそうだが、この球場はプロ野球
二軍の試合に使われる他、一般市民
にも愛用されている。
両翼95m、中堅120m。前回の神奈
川国体で造られた市営球場であった。
試合は鎌倉学園が8X−7で辛勝した。相手は無名の学校だからもっと楽に勝てると思った
のに、エースの前橋が乱調でストライクが入らず、守備のエラーも重なり、一時は田名にリード
を許したほどだった。それを鎌学本来の打力で逆転して逃げ切った。
隣にかなり鎌学の事情に詳しい方が居られ、その人の話では、ショートに俊足好打の夜久君
という選手が居るのだが、彼が6月に怪我をし、その為に鎌学は今ガタガタなのだという。
周りの観客は殆んどが鎌学を応援していたが、「これでは今年も到底甲子園は無理だな」と
落胆の声が多かった。
僕はこの後、大和市命名の由来を図書館で調べたが、これについては別途報告する。
6 鎌高の応援 (7月19日) と 藤沢西高によるリベンジ
一日おいて、僕は再びドカベン球場へ足を運んだ。
今度は長男の母校、鎌倉高校を応援する為であった。
しかし今日の相手は優勝候補の横浜商業。とても敵う相手ではなかった。
案の定、鎌高は初回に7点もの大量点を失い、その後も毎回得点を許して、5回コールドゲーム
の 0−12X で大敗した。2年生の先発、池田があまりにも悪すぎた。
二回戦の大和南高との試合(15日)は、7回表まで13−5とリードしながら雷雨の為にノー
ゲームとなり、翌日も11−5と快勝していただけに、もうちょっと善戦するかと期待していた。
しかし、爽やかな負けップリであった。時折ヒットは出たが後が続かなかった。
鎌倉高 対 横浜商業 0−12 の無残なスコアボード
ところがその三日後、横浜商業は藤沢西高に 2−4 で敗れるという波乱が起きた。
愉快なことに、藤沢西のキャプテン渡辺卓君は、鎌高野球部長渡辺晃氏のお子さんであった。
つまり、息子がお父さんの仇を討つ結果になった。
横浜商は、次の試合に備え、エースを温存したのが裏目に出たのであった。
藤沢西は昨年も一昨年も初戦で敗退したチームである。それが一回戦で大船高に勝って
調子に乗り、ついに四回戦で金星を挙げたのであった。
高校野球はこうしたことが起こるから面白い。
7 相模原球場での双子対決 (7月24日)
そうしたニュースに一喜一憂しているうちに、厚木西高は順調に勝ち上がり、昨日、相模原球場
で、第三シードの光明学園相模原高と五回戦で顔を合わせることになった。
前日、その光明相模原にも双子の選手が居ることを知った。
トップバッターで一塁を守る山内裕太君と、控え投手山内祥太君である。
共に180aを超す長身で、裕太君が右投げ右打ちなのに、祥太君は左投げ左打ちであった。
これは珍しい双子対決になる。そう思うと僕は四たび野球場に足を運びたくなった。
僕の家から相模原球場までは遠かった。2時間近く要かった。
打席での 厚木西 内海直也 君 一塁を守る 光明相模原 山内裕太 君
試合は息詰まる投手戦になったが、厚木西が第一シードの貫禄で3−1で逃げ切った。
初回の攻防が明暗を分けたが、その差は紙一重であった。
8 準々決勝はテレビ観戦 (7月25日)
連日猛暑の中で戦われた県予選も、今日遂に、ベスト16 による準々決勝の日を迎えた。
保土ヶ谷と相模原の両球場で二試合ずつ、計四試合が行われ、TVKは全試合を二元中継して
くれたので、今日は一日中、家でテレビ観戦した。
こちらも随分疲れて来たが、選手たちの疲労は、いくら若くてもそれ以上のものがあるだろう。
昨日まで好投を見せた各投手も、今日は球に伸びがなく、打撃戦になった試合が多かった。
丁度、茨城、東東京、千葉の決勝の模様も、NHKテレビで併せて見られた。
その結果、横浜商大高、横浜、神奈川工、横浜隼人 の四校が勝ち残った。
厚木西、鎌倉学園、も今日とうとう姿を消した。しかし楽しい思い出を残してくれた。
生徒数の減少、学校の統廃合で参加校が減少したとは云え、全国最多の195校による激戦も
あと二日で幕を閉じる。優勝して甲子園に出るまでには、7〜8勝しなければならない。
神奈川を制するものは全国を制する、とも云われるが、それまでに疲れ切ってしまう虞もある。
何れにせよ、甲子園での神奈川勢の健闘を祈ること切なものがある。
頑張れ高校球児 !!!
選手の名前には、うちの孫と同じ、「ゆうき君」や「ゆう太君」が多かった。
字は祐樹、悠樹、悠貴、雄貴、勇気、裕太、悠太、・・・と様々であった。
うちの祐樹君も4年生になって野球を始めた。将来甲子園に出られるだろうか。