2016.04.04.
4月 新学期始まる
4月になった。
NHKラジオでの僕の学習も新学期に入った。 今年は以下の4番組が基本になる。
@ 古典講読 宇治拾遺物語 講師 伊東 玉美
A 歴史再発見 アフリカは今 講師 松本 仁一
B 文学の世界 教養としてのドン・キホーテ 講師 吉田 彩子
C 科学と人間 地球と生命の46億年史 講師 丸山 茂徳
@ の古典講読は、平安時代の成立と伝えられるこの説話集15巻196話を、全て読み通す
という予定らしい。大変である。10年前には半分近い75話を読むのに2年間を要した。
その時の講師は三木紀人氏であった。懐かしいテキストを久し振りに本棚から取り出した。
A そもそも人類発祥の地であり、この数世紀、大きな変化を経験したアフリカのことを、我々
は殆んど知らない。カオスと希望が渦巻く国々のことを少しく勉強してみたい。
B 知っているようで知らないのが「ドン・キホーテ」。2002年にノルウエーのノーベル(研)
が選んだ世界古今の名作中、第一位とされたのがこの作品だという。「近代小説の
すべてがここにある」とされるが、果たしてどうだろうか。
C 最近の科学は、ゲノムから宇宙までを、システム変動として総合的に体系化するまでに
進化 している。生命、地球、宇宙、のそれぞれの誕生を一体化して説明出来るという。
文系の小生に果たして何処まで理解出来るだろうか。些か心許ないが興味は尽きない。
‘八十の手習い’で何処まで頑張れるか。好奇心だけが支えである。