2009.01.03.
             穏やかな年明け

今年は普段の三人だけで静かなお正月を迎えました。
孫たちは色んな都合で正月に帰宅出来ず、昨年暮に我家に集まりました。

そして年末のお掃除は友恵が大活躍してくれました。
お蔭でおせちの用意は早々と済み、紀子も久し振りに紅白歌合戦をゆっくり楽しめました。
  元日は7時に家を出て八幡様に初詣をして来ました。
  さすがに人出はまだ少なく、ゆっくり御参り出来ました。
  今年も高見様から天然の大きな鯛を頂戴し、これを
  三人で食べるにはやはり三日かかりました。

  

二日と三日は「箱根駅伝」の観戦に明け暮れました。
今年は例年以上に面白い展開になり、東洋大学が往路、復路、総合、と完全優勝を遂げました。
この大学は哲学を教育理念として明治20年に井上円了博士が創設され、120年の歴史があります。
東京の文京区白山にキヤンパスがあり、現在は、「塩爺」こと、塩川正十郎さんが総長をされています。
僕には「現代学生百人一首」で馴染みの学校です。
初日の二日は、一年生柏原の劇的逆転ゴールイン優勝を見届けたあと、僕と紀子はそのコースを大磯
から逆に、平塚(花水川橋)、茅ケ崎と、134号線を約13`歩きました。日はすっかり暮れていました。
二日目の三日は、8時に家を出て、戸塚から原宿、藤沢と1号線を約10`歩き、途中、遊行寺の坂上
で8区を走る選手たちを応援しました。丁度、東洋大の千葉が首位を確実にした地点でした。
この区間(往路3区、復路8区=21.5`)は、昔、会社の仲間と走った自分たちだけの箱根駅伝で僕が
担当した区間です。喘息に罹って走れなくなりましたが、僕は今でも何とか5`か10`ぐらいは走れる
ようにならないかと秘かに望んでいます。それを思ってのウオーキングでした。
 
   
 トップを行く東洋大選手            箱根駅伝のタオルと応援の旗
今年の東洋大は、昨年12月に部員の一人が不祥事(強制わいせつ)を犯し、監督の交代、手旗、横断
幕を使った応援の自粛、という厳しい環境での戦いでした。

その東洋大は、2004年の中越地震では被災した山古志村に多数の学生を送り支援活動をしました。
昨年8月には「箱根の山を制するには“山越し(山古志)”魂が必要だ」と同地で合宿を行うなど、同村と
大学は親密な関係にあります。元村長の長島忠美氏が同校OBでした。今回山古志村からは15名の
住民が応援に駆けつけました。その結果の初優勝ですから感激はひとしおだったでしょう。
 
       平塚中継所地点              昔、僕が中継に使ったお店
   
        富士山のシルエット            近く増設される湘南大橋
   
        二日目の快晴富士            2位を行く早稲田の選手
 
         待機する先導車            介護のお年寄りも応援