2005.01.26.
              再び騒がしくなった鎌倉の空

   年が明けて、鎌倉の空は再び騒がしくなった。
   飛行機やヘリコプターの飛来音が連日響き渡る。

   これは横須賀を母港とする海上自衛隊や米国海軍
  の艦船が、インド洋大津波被害救援の為に急遽出港
  することになり、その準備が始まったからである。

   八幡宮へ初詣に出掛けた4日には、数十機のヘリ
  編隊が我が家の頭上を南西方向に飛んで行った。
   左の写真はその際大急ぎで撮影したものである。
 昨年12月26日のスマトラ沖地震救援のため、日本の自衛隊には緊急出動命令が出された。
 その総数は、現在、陸自230人、海自640人、空自100人、の合計1000人規模に上る。
    
   「くにさき」 艦上 (NHK)           「くにさき」 遠景 (々)
 報道によれば、1月12日に横須賀を出港した海上自衛隊の輸送艦「くにさき」と、14日に
佐世保を出港した護衛艦「くらま」は、24日朝、インドネシアのバンダアチェ沖に到着した。 
 「くにさき」は、陸自のヘリコプターと緊急援助隊本隊の170人を運んで来た。
 今後「くにさき」は、陸自隊員の洋上宿舎や物資の補給拠点になる。
 護衛艦「くらま」は、近くで警戒にあたる。
 25日には佐世保を出港した補給艦「ときわ」も到着する。同船は洋上での給油を担当する。
 これで、先発の陸自応急医療チームや空自C130輸送機部隊と共に、全隊が顔を揃える。
 4日に見たヘリ群は、陸上自衛隊のものであったらしい。
                               
 横須賀を母港とする米空母キティホークも今回出動する。
 インド洋上の空母リンカーンと交代する為である。
 この交代は、イラク戦争に関係した計画的なものらしい。
 救援活動にも従事するらしいが、詳細はよく分からない。
 何れにせよ、出港前に何時も行われる夜間発着訓練(NLP)が、今回も18日〜22日までの
5日間、厚木基地で実施された。

 この基地は、以前報告した通り、日米両軍で共同利用されている。
 野次馬根性旺盛な小生は、20日と21日の二日間にわたり、現地へ検分に出掛けた。
 夜だったから非常に寒かったが面白かった。二日目には紀子も連れて行った。
   
      厚木基地正門               基地を外から望む

 一番意外だったのは、地元の人の無関心であった。
 大和市をはじめとする地元自治体はこの訓練に反対し、強硬に実施撤回を申し入れたと
新聞に報道されていたが、現地の人は殆んどがその実施さえ知らなかった。
 次に驚いたのは、騒音被害が大したことはなかったことである。
 静かな鎌倉でこそ飛行機の爆音は煩いけれど、自動車の音の方が凄まじい現地では、
飛行機の音はそんなに気にならなかった。
 地元の人の無関心は、そこに大きな原因があった。
 大和市基地対策課によれば、この訓練の時間帯に70デシベル以上の騒音が測定された
回数は、89回であった由である。
 もっとも今回の訓練は、米軍が「低騒音」とする早期警戒機 E2Cホークアイ で行われた。
 胴体の上に丸型のアンテナを搭載した偵察機で、FA-18などの戦闘攻撃機ではなかった。
 もし、キティホークの出港目的が、本当にスマトラ沖の救援活動にあるのだとすれば、あの
程度の騒音は我慢すべきだと思われた。
                         

 最初の日に1機だけ見かけた戦闘機?の離陸は、夜空に映えて本当に美しかった。
 ジェット噴射の炎は、意外にもエメラルド色であった。
 二日目に紀子を誘ったのは、その光景を見せてやろうと思って出掛けたのだが、残念?
ながらそれは二度と見られなかった。
 
 その代わり、二日目は飛行機が進入してくる滑走路の真下で見物したので迫力があった。
 飛行機の高さはせいぜい頭上20〜30メートルで、もしあれから機銃掃射されたら即死だな、
という感じを抱いた。60年前の戦争中のことを思い出して慄然とした。

 自衛隊は海外で色々と救援活動や災害復旧活動をしているのだが、その実情は殆んど
報道されない。
 自衛隊の方もサマワで何をしているのか、あまり公表しようとしない。
 それは何故なのだろうか。
 折角の貢献なのだから、取材陣をもっと多く受け入れ、一般人の理解を求めるべきである。

 世間の議論は、その実情を知らされないまゝ、理屈だけが一人歩きしてなされている。
 マスコミも自衛隊側も、その実情をもっと公にして欲しい。